本記事では、僕が目標として定めた「メルセデスAクラスの購入」についてと、それのために始めることについて紹介します。ぜひ、最後までご愛読いただけると幸いです。
はじめに – なぜメルセデス?
私は子供の頃から車好きで、1,2歳では道を行く車を見て車種やメーカー名を叫んでおり、親からキモがられた程でした(笑)僕はこの18年間常に車が好きで生きてきており、受験など今まで頑張ってきたことの理由は結局全て「車が欲しいから」に帰結します。
そんな中とうとう待ち侘びていた18歳になり、免許も目前に迫っています。そんな中で欲しい車について考えた時に、いろいろ考えましたが、結局行き着く先は「メルセデス・ベンツ」でした。ここからは、その理由について説明します。
1.メルセデス・ベンツが大好き
単純すぎますが、一番最初はやっぱりこれです。私が初めてメルセデスに乗ったのは3歳ころ。W169のAクラスでした。そのときはまだ小さかったので凄さがよくわからなかったけど、15になった時にW447Vクラスに乗せてもらい、「メルセデスは他とは違う」とはっきりわかりました。剛性の強さ、事故を避けることを最優先に考えられた運転系のスイッチの位置、事故が起きそうになった時に乗員の命を最大限守るための動作など命を最優先に考えたメルセデスの一面に感動しました。
このとき、メルセデスが自動車のパイオニアであり、「最善か無か」という哲学を貫くブランドであることを知り、一気に惹かれました。そこから、メルセデスは「高級だから好き」なんじゃなくて、「堅実な理念のもとで、完璧を追求する姿勢」に惚れました。これが私がメルセデスが大好きな理由です。
2.自信が欲しい
もう一つの理由は、自分に自信を与えてくれる何かが欲しいということです。現状では、僕は自信を持てる何かを持っていません。特別頭がいいわけでもなく、顔がいいわけでもない。どこにでもいそうな”量産型”です。しかし、今いろんな場面で「自信」の大切さに気づきました。
じゃあどうやったら自信がつくのか――考えた末に思ったのは、「ずっと目標にしてきたものを、自分の力で手に入れること」でした。僕にとってその目標は、やっぱり「メルセデス・ベンツを買うこと」です。それを達成できたとき、僕は初めて自分に「自信」を持てる気がします。
だから僕は、今、本気でメルセデスを目指しています。
本気で頑張る5つのこと
ここからは、メルセデスという目標を達成するために実践することについて説明します。
⭐︎お金を貯めるために
1.見える化して使うお金を徹底的に減らす!!
例えば人ってコンビニ行くとつい買いすぎてしまいますよね。飲み物を買うだけなのに、グミをつけて、チョコレートも買って、、、
下の写真は、僕のカードの明細の一部ですが、セブンやローソンなどの小さい買い物が目立っています。このように僕も同じ癖があり、なんなら同じようなことを無印良品などでもやってしまいます。恥ずかしい限りですが、そのようにして消えたお金は月1万円以上にも上ります…
また、ペットボトルにもかなりお金を使ってしまっています。いつも水筒を忘れたからと、駅の自販機で160円の麦茶を買う生活をしており、特にこの暑い中では一日2本買うこともよくあります。1日320円は半月で4000円ほど、1ヶ月で9000円ほどになります。飲み物に月1万など、かなり勿体無いです。ですのでこれからは水筒を絶対持っていくというふうにして、自動販売機を使う回数を減らします。

このように、コンビニと自販機を減らすのが、小さな買い物を防ぐための案です。では、5000円を超えてくる大きい買い物だとどうでしょう?
これらは、「欲しい!」と思い、衝動的に買ってしまうのがいつものオチです。それを防ぐために「欲しい!」と思ってから最低1週間はシンキング期間として、絶対買わないようにします。そしてメルセデスとこれだとどっちが欲しいかを最優先に考えて、買い物を抑えるようにします。
大きい買い物もこれで抑えられます。しかし、今の僕で一番よくない点は、どこに消えているかわからないお金です。これはコンビニに限らず、無印良品、ロフト、ヨドバシなどで使っている小さい出費のせいでもあります。これらももちろん制限していく必要があるので、これからはレシートをDr.Walletというアプリに記録し、日々のお金の流れを見える化していこうと思います。
以上が、今僕が抱えている出費を最大半分減らすために実践することの一つ目です。
2.フリマアプリを活用する
僕には、フリマアプリの経験はそんなになく、右も左も正直わからない状態ですが、家に不用品は山のようにあるのでこれから少しずつ始めてみようと思います。また、慣れてきた際には仕入れを行い、持続的な収入手段に変えれるように練習をしてみようと思います。
3.勉強する
YouTuberの河野玄斗さんの言葉にこのようなものがあります。
勉強はコスパ最強の遊びだ
そうなんです。勉強ってコスパ最強なんですよ。実際僕が数ヶ月前まで受験生してた時は、全然お金を使わずにいました。また、勉強は自室でやれば何時間やってもかかるのは参考書代のみです。
もちろん、勉強するだけでは終わりません。僕はこれから資格等の勉強をして、その過程をこのブログにて発信し、皆様のお役に立てる記事ができたらなと考えています。また、動画編集、プログラミング等の勉強も行い、スキルをつけ、そのスキルを売るという作業も考えています。
このように、勉強はお金を得るための可能性をたくさん秘めており、メルセデスに近づく最も有効な手段だと考えています。ですので、今よりも勉強時間を増やし、同時にガクチカにできるように頑張れたらなと考えています。
4.期限を決める
人間、期限が決まっていないことは基本的にゆっくりです。レポートなども期限が決まってなければおそらく手をつけ始める人は少数派でしょう。ですので、今ここで期限は宣言してしまいたいと思います。
期限は、
2026年の12月です。
つまり今から1年半ほどであり、普通にバイトしてるだけでは間に合いません。相当頑張らないと間に合わない期間です。でも、急かされるくらいの方が人って頑張れますよね。それをうまく利用して、目標が達成できるように僕も頑張れればと思います。
5.このブログで発信を続ける
先生のいない教室では生徒たちは勉強せず、めちゃくちゃ喋るし、遊ぶと思います。親のいない家では子どもたちはゲームに没頭すると思います。このように監視役がいなければ頑張れないのが人間というものです。ですので、これからもメルセデスを手に入れるまでの過程はずっと月一ペースほどで当ブログにて発信していこうと思います。ですので、ぜひご愛読いただけると幸いです!!
最後に
以上が、僕がメルセデスが欲しい理由と、それのために頑張ることについてです。これからもこの目標のために努力を続け、2026年の12月までには絶対にメルセデス・ベンツAクラスを自分の力で手に入れます。
そのためには、皆様のお力もぜひお借りしたいです。ぜひ、これからアドバイスとご愛読いただけると幸いです。ぜひ、よろしくお願いします!
コメント